先々週に蒔いた、小松菜(固定種)、千筋京水菜、亀戸大根、赤サラダ、サラダからし菜、わさび菜、ルッコラの芽が出てきたので、午前中は同じものの2回目を蒔きました!
- 種まき
- 小松菜の芽
- 水菜の芽
- 何かの芽…みんな同じで見分けがつかない(汗)
午後は人参の種まきをしました。
蒔いたのは黒田五寸人参。固定種になります。
種をまいた部分はしっかり鎮圧(土をしっかり押さえること)して、さらに籾殻をまきます。
こうすることで、土が乾くのを防ぎ、発芽率が高まるのです。
発芽してしまえば一安心の人参。天候にもよりますが、気の置けない野菜です。
写真の畑は、時期を遅らせながら人参の種を蒔いて行き、一面人参畑になる予定です。
いよいよ農家の忙しくなる時期が迫ってきました!
- 人参の種蒔き。一番右側が播種機で人参を蒔き、後に続いて籾殻を撒いて行きます。
- 黒田五寸人参
- 籾殻をまいています
- ひたすら籾殻をまいています
- まかれた籾殻。こうやって土を覆うことで、乾燥が多少抑えられます。