山の下草刈りが始まりました!
遅くなりましたが、やっと山仕事の始まりです。
農作業も始まってしまったので、隙を見ての山仕事になりそうですが…
写真の山は、今年から新たに管理し始める場所です。
手始めに、下草刈りと、青木(あおき:常緑樹のこと)を切り倒しました。
今日綺麗にできたのは、全体の5分の1ほど。
これからしばらく、した草刈りが続きま 続きを読む
山の下草刈りが始まりました!
遅くなりましたが、やっと山仕事の始まりです。
農作業も始まってしまったので、隙を見ての山仕事になりそうですが…
写真の山は、今年から新たに管理し始める場所です。
手始めに、下草刈りと、青木(あおき:常緑樹のこと)を切り倒しました。
今日綺麗にできたのは、全体の5分の1ほど。
これからしばらく、した草刈りが続きま 続きを読む
エンドウ豆の苗の定植をしました!
ハウスで育てていた苗は、苗土に砂利を入れたものと、入れないものに分けて育ててみました。
苗土に砂利を入れたのは、成長する根が石にぶつかると、発根が促進されるという話を聞いたからです。
ものは試し、写真2枚目の左側が砂利なし、右側が有りの苗です。写真ではわかり辛いですが、実際に砂利を入れて育った苗はどうかというと、若干ですが砂利を入れた方がのほうが発根が良いようです。
苗に余裕があれば、次は根の重量を測定してみたいと思います。 続きを読む
今年は梅畑や田んぼの開墾が多い年でした。
開墾で出た枝や幹は、細かい枝を除いてから、こうして短く切って積み上げ、1年乾燥させて、来年の燃料とします。
この量があれば、暖房として1ヶ月以上使うことが 続きを読む
畝立てが始まりました!
種蒔きの始まりです! 続きを読む
今週の16日は、岩崎信子さんのお宅に、雑穀の種の交換と、アースキッチンを見学してきました。農場からは、去年深谷の農総研で発見した近隣地域の在来雑穀、高篠と都幾川在来のもちキビ、それと東秩父在来の高キビを。
岩崎さんからは、埼玉在来のもちアワと、赤い高キビを交換しました。 続きを読む
トマト、ナスの芽が出てきました!
ブラックチェリー
イエローペア
ネブラスカウエディング
黒十全ナス
三豊ナス
です。
地生ピーマンの芽も出てきました。 続きを読む
昨日は緑肥の種を畑に蒔きました。
蒔いたのは、大麦とライムギ。
麦としては種まきが遅いので、少し条間(じょうま:作物を植えつけた列の間)を狭くして蒔きました。
暖かくなり、麦が大きくなってきたら、作物の植え付けの1か月ほど前に刈り取り 続きを読む