日々」カテゴリーアーカイブ

武州寒菜

武州寒菜

今では誰も作っていないであろう小松菜の在来種。

埼玉の種苗会社が10年以上前に採取を止めてしまったという話を最後に、どこを探してもめぼしい情報がない。なぜか、埼玉と群馬に栽培が多いという情報だけはあって、はて、作っている人も、売っているものも、種も見つからない。。。
幻となってしまった?(埼玉と群馬に栽培が多いというのは一体・・・)

そんな中、農研機構のジーンバンクにタネが保存されていることが判り、取り寄せてみました。
記録によると、原産は埼玉県。

1年間の栽培試験が条件なので、今年タネを蒔いて、品種特性を調査後に採種、まともに食べられるのは2年後の話。
なんにせよ、取り寄せられたのは100粒以下なので、無駄に食べてしまったらもったいない!

#在来種
#在来種調査
#武州寒菜
#小松菜
#こまつな
#ジーンバンク
#農研機構

いんげんを定植。

いんげんを定植。
山下いんげんという小川の在来種。親戚が取り繋いでいたもの。
午前の雨がホドホドだったので、明日の雨で植えられなくなる前に定植。
今年は苗を作ったのですが、勢いが良すぎて間延びしてしまった!

#いんげん
#山下いんげん
#横田農場

端境期

端境期
コーンフラワー(矢車草)と木の芽(葉山椒)はこの時期に重宝するオツなヤツ。
矢車草のビビットな色と、山椒の柑橘な香りは、春も夏に近づいてきたような気持ちにさせてくれます。

#貴重なお野菜